≪ PREV | PAGE-SELECT | NEXT ≫
≫ EDIT
--.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
| スポンサー広告
| --:--
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2011.03.15 Tue
台風や大雨などは、天気予報でおおよその進路が予想できるが、
地震だけは、本当にいつ起こるか判らない。
未曾有の激甚災害が起こり、被災地から離れて暮らす人がするべきことってなんだろう。
災害に備えて身の回りを整理・各々が買い占めない程度の備蓄。
そして一番実行しやすいのが募金だろう。
「ボランティアで現地へ!」という方もいらっしゃるだろうが、そうできない人の方が圧倒的に多いのだ。
被災地で不自由な避難生活をされてる方々や
家族・知人を亡くされ悲しい思いで過ごしてる人々のお気持ちを考えると、
普通の生活を噛みしめつつも、罪悪感を感じずにはいられない。
言いようのない申し訳なさでいっぱいだ。
ただ、その気持ちを引きずり個々で自粛し、
“経済”を滞らせてしまうもどうだろう?と、一方の自分が思う。
被災地の…日本の復興はこれから。
普通に暮らせるのならば、いつも通りの生活をし、
募金や寄付をして、物を買い、税金を納める…
1日も早く復興しますように。
人々の心に平安が戻ってきますように…と、祈ること。
それが“自分ができること”ではないかと思う。
あぁ、それと!
家族同様のペットがいる方々は、ペット用防災セットなども作らないとダメですね。
万が一の避難所生活になれば、動物は間違いなく締め出されますので。
せめてフードだけでも準備しておかなければ。
※あくまでも私個人の今の思いです。時間の経過で思いが変わる可能性もありますがご理解ください。
| ひとりごと
| 00:00
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≪ PREV | PAGE-SELECT | NEXT ≫